先日、お客様から、「海外のお土産でお塩を頂いたのだけれど、
何に使ったらよいか分からなくて…。一度、見てもらえますか?」
…という、ご相談を受けましたヾ(・∀・*)
私達もすべてのお塩を知り尽くしているわけではないですが、
どんなお塩なのか興味もあり、早速お客様と調べてみることに…。

そのお塩は、粒が細かく、赤・黒・白と3種類ありました。
ひとつひとつ開けてみると、それぞれ、香りにも特徴があり、
そのうちのひとつは、とても強烈な香りがして、嗅いだ後に思わず、
「うわ!お鴨江の香りだ!」と言ってしまいました(;^_^A
これは、私の香りの記憶で、ついついそう言ってしまいましたが、
そのお塩は、お寺にある香炉(?)のお線香の煙のような香りがしたのです!
というわけで、パッケージに書かれた言葉を辞書で調べてみると、
まず、食卓用のお塩ということが分かり、次に「Fume」という言葉に
「いぶした、スモーク」という意味があることが分かりました。
「なるほど~!このお塩は、いぶしてあるのですね~!!」
お客様と共に調べてみて、改めて、その香りに納得。
でも、この香りの強いお塩は、一体どんなお料理に使えばいいのだろう?
と、結論で、また悩む結果になりましたが…(笑)
でも、おかげさまで面白くて、良い勉強になった気がします。
本当に、世界には色々なお塩があるものですね。

何に使ったらよいか分からなくて…。一度、見てもらえますか?」
…という、ご相談を受けましたヾ(・∀・*)
私達もすべてのお塩を知り尽くしているわけではないですが、
どんなお塩なのか興味もあり、早速お客様と調べてみることに…。
そのお塩は、粒が細かく、赤・黒・白と3種類ありました。
ひとつひとつ開けてみると、それぞれ、香りにも特徴があり、
そのうちのひとつは、とても強烈な香りがして、嗅いだ後に思わず、
「うわ!お鴨江の香りだ!」と言ってしまいました(;^_^A
これは、私の香りの記憶で、ついついそう言ってしまいましたが、
そのお塩は、お寺にある香炉(?)のお線香の煙のような香りがしたのです!
というわけで、パッケージに書かれた言葉を辞書で調べてみると、
まず、食卓用のお塩ということが分かり、次に「Fume」という言葉に
「いぶした、スモーク」という意味があることが分かりました。
「なるほど~!このお塩は、いぶしてあるのですね~!!」
お客様と共に調べてみて、改めて、その香りに納得。
でも、この香りの強いお塩は、一体どんなお料理に使えばいいのだろう?
と、結論で、また悩む結果になりましたが…(笑)
でも、おかげさまで面白くて、良い勉強になった気がします。
本当に、世界には色々なお塩があるものですね。
うちはもっぱら、
アルペンザルツ岩塩を愛用(^-^)/
特にハーブ入りは重宝してるよ♪
鶏肉を焼いて
最後にちょっとかけるだけで
一品完成\(^_^)/(笑)
チョ〜手抜き料理です(笑)
そういえば昔、
バスソルトなんかも流行りましたよね♪
電気真っ暗にして
水に浮かぶキャンドルを
小さなコップに浮かべて
バスソルト入りのお風呂に
1時間ぐらい入ってて
怒られた記憶がありますf^_^;(笑)
本当に、お塩ひとつでも、色々ありますよね~ヾ(・∀・*)
色や香りだけでなく、味も微妙に違うので面白いです♪
さっちんは、アルペンザルツ岩塩を愛用してるのですね。
鶏肉には、ハーブもお塩も合いますもんね♪
お手軽だけれど、シンプルで美味しいですよね~( *^艸^)
そうそう。美味しければいいのですよ(笑)
バスソルトは、今でも色々なタイプがありますが、
特にヒマラヤ岩塩などは、体も温めてくれるので、おすすめですよ~♪
お風呂は疲れもとれるし、ついつい、ゆっくりしたくなりますね(´▽`)ハヘ~